

お問い合わせページの作成ってどうすればいいの?
そんなお悩みにお答えします。

「お問い合わせページ」は、サイト訪問者がサイト運営者とコンタクトを取りたいときに窓口となるページです。
「別にそんなのいらないよ!」と思うかも知れません。
しかしGoogleの広告サービスであるGoogleアドセンスの審査においては、お問い合わせページの作成は必須条件のひとつになっています。

それでは見ていきましょう!
お問い合わせページを作成する手順
お問い合わせページの作成には、Contact Form 7というプラグインを使用します。
Contact Form 7をインストール
まずはContact Form 7をインストールします。
以下の手順を行ってください。

富士山のアイコンが目印のContact Form 7が出てくるので、「今すぐインストール」をクリック後、「有効化」をクリックします。

ダッシュボードに「お問い合わせ」という項目が追加されたことを確認して下さい。
お問い合わせページを固定ページで作成
固定ページを新規作成し、お問い合わせページとして使用します。
固定ページを新規追加したら、以下の3項目を設定します。
タイトルと本文を入力
タイトルには「お問い合わせ」、本文には「お問い合わせはこちら」と入力します。

Contact Form 7ブロックを追加
画面左上の「ブロック挿入ツールを切り替え」ボタンをクリックして下へスクロールしていき、ウィジェットの項目から「Contact Form 7」を選びクリックします。

以下のようにContact Form 7ブロックが追加されていたらOKです。

パーマリンクを設定
最後にパーマリンクを設定して記事を公開します。
例としてURLスラッグにcontact-formと入れましたが、任意の文字でOKです。

お問い合わせページへのリンクを設置
お問い合わせページを固定ページで作成し終えたら、トップページにリンクを設置する必要があります。
リンクを設置する方法を2つご紹介します。
ヘッダーメニューに設置する方法
ヘッダーメニューにお問い合わせページへのリンクを貼る方法です。
以下の手順を行いメニュー画面を開いて下さい。
右側のメニュー構造項目内にある「メニュー名」に「ヘッダーメニュー」と入力し、「メニュー設定」項目の「メニューの位置」は一番上の「ヘッダーメニュー」にチェックを入れて左下の「メニューを作成」ボタンをクリックします。

「メニュー項目を追加」内の「固定ページ」にある「お問い合わせ」にチェックを入れて「メニューに追加」をクリックします。

右側の「メニュー構造」に「お問い合わせ」が出現するので、右下の「メニューを保存」をクリックします。

トップページを表示すると、ヘッダーメニューに「お問い合わせ」というリンクが表示されていたら成功です。

「お問い合わせ」をクリックしてお問い合わせページが表示されるのを確認しましょう。
プロフィールカードに設置する方法
プロフィールカードにお問い合わせページへのリンクを貼ることもできます。

以下の手順を行いプロフィール画面を開いて下さい。
form(URL)欄にお問い合わせページの固定ページのURLを入力し、ページ下部の「プロフィールを更新」ボタンをクリックします。
以下の画像では例として/contact-form/と入力しています。

トップページへアクセスし、プロフィールカードにお問い合わせページへのリンクが設置されていることを確認しましょう。
Contact Form 7の設定
Contact Form 7の設定を行います。
メールアドレスの設定
受信用のメールアドレスが正しく設定されているか確認しましょう。
以下の手順を行い一般設定画面を開いて下さい。
管理者メールアドレスに正しくメールアドレスが入力されていることを確認しましょう。

送信前の確認のためのチェックボックスを設置
Contact Form 7は、フォームに入力して送信ボタンをクリックすると確認画面が出ることなく送信されてしまいます。
よって、その旨のメッセージを追加して「確認しました」のチェックボックスも用意しておくと親切です。
以下の手順を行いコンタクトフォームの編集画面を開いて下さい。

フォームの入力画面で[textarea your-message]と[submit "送信"]の間に以下の文章を入れ、最後に保存ボタンをクリックします。
<label>送信ボタンを押すと情報が送信されます(確認画面は表示されません)。
[acceptance check] 確認しました。 [/acceptance]</label>

上記のコードをコピー&ペーストして下さいね。

お問い合わせページにアクセスすると、メッセージ本文 (任意)と送信ボタンの間に先ほど設定した注意書きと「確認しました。」のチェックボックスができました。

自動返信メールの設定
自動返信メールの設定を行います。
Contact Form 7の初期設定では、サイト訪問者がメッセージを送信しても自動返信メールは送信されません。

「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と出ますが、本当にきちんと送信できているか不安ですよね。
自動返信メールが送信されるように設定しましょう。
以下の手順を行いコンタクトフォームのメール編集画面を開いて下さい。

「メール」編集画面の下部にある「メール(2)」の「メール(2)を使用」にチェックを入れます。

「メール(2)を使用」にチェックを入れると下に新たなフォームが展開されるので、「メッセージ本文」のところを以下のとおり書き換えます。
このたびは、当サイトへお問い合わせいただきありがとうございました。
以下の内容でメールを受け付けました。
メールアドレス:[your-email]
題名:[your-subject]
お問い合わせ内容:
[your-message]
-- このメールは [_site_title] ([_site_url]) のお問い合わせフォームから送信されました。

上記のコードをコピー&ペーストして下さいね。

メッセージ本文を書き換えたら、ページ下部の保存ボタンをクリックして完了です。
テストメッセージを送信し確認する
最後に、お問い合わせページから
- 氏名
- メールアドレス(管理者メールとは違うもの)
- 題名
- メッセージ本文
を入力して、送信しましょう。
無事に自動送信メールが受信できていれば成功です。