広告 新NISA 資産運用

新NISAおすすめ証券会社3選。SBI証券、楽天証券、あと1つは?

新NISAおすすめ証券会社3選。SBI証券、楽天証券、あと1つは?

2024年1月から新NISAが始まります。

新NISAを利用するためには証券会社(または銀行)の口座開設が必要です。

でも証券会社は世の中にたくさんあるので、どこにすればいいのかわかりませんよね。

わからないまま適当に選ぶと、月数百円レベルで損します。

そこで投資歴2年半の筆者が、新NISAにおすすめな証券会社3選を紹介します。

はまかぜ
はまかぜ

筆者は3つの証券会社すべての口座を持っています。

この記事を読めば、なぜ3つの証券会社がおすすめなのかがわかるわよ。

りん
りん
投資版この記事を書いた人

この記事はこんな人におすすめ

  • 新NISAを始めようと思っている人
  • 新NISAの証券会社選びで悩んでいる人
  • 新NISAにおすすめな証券会社を知りたい人

この記事を読んでわかること

  • 新NISAにおすすめな証券会社3つの概要と特徴
  • 新NISAの口座開設はネット証券がおすすめな理由
  • 新NISA口座におすすめなネット証券の選びかた

【結論】新NISAおすすめ証券会社3選

【結論】新NISAおすすめ証券会社3選

はじめに結論から言うと、新NISAにおすすめな証券会社は以下の3つです。

おすすめ証券会社3選

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • auカブコム証券

いずれも共通しているのは、ネット証券会社であることです。

なぜ先にあげた3つのネット証券会社がおすすめなの?

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

各証券会社に今から紹介する魅力的な特徴があるからだよ。

SBI証券

SBI証券:Vポイント経済圏のあなたにおすすめ
出典:SBI証券

SBI証券は国内口座開設数No.1の超大手ネット証券です。

大きく3つの特徴があります。

SBI証券の特徴3つ

  • 業界屈指の豊富な商品ラインナップ
  • クレカ積立のポイント還元率が業界最高の最大5.0%
  • NISA対象のアプリ「かんたん積立アプリ」が便利

2023年度オリコン顧客満足度ランキングでネット証券部門第1位に選ばれており、名実ともにトップの証券会社です。

もしあなたが新NISAの証券会社探しに悩んでいるなら、SBI証券を選べば間違いありません。

はまかぜ
はまかぜ

筆者はSBI証券でつみたてNISAを利用しています。

新NISAもSBI証券で続ける予定よ。

りん
りん

業界屈指の豊富な商品ラインナップ

SBI証券の一般NISAでは、業界屈指の豊富な商品を取りそろえています。

つみたてNISAでは208本の商品から選ぶことができ、業界トップ。

インデックスファンド(※1)からアクティブファンド(※2)まで幅広くそろっているので、あなたの投資スタイルや目的に合った商品を見つけやすいです。

SBI証券は業界屈指の豊富な商品ラインナップなので、投資スタイルに合った商品を見つけやすい

※1 インデックスファンド:特定の指数に連動する運用を行う投資信託。運用コストが低く、長期的な資産運用に向いている。
※2 アクティブファンド:運用者が独自の分析に基づいて運用を行う投資信託。インデックスファンドよりも高いリターンを目指せる。

クレカ積立のポイント還元率が業界最高の最大5.0%

SBI証券のクレカ積立では、対象のクレジットカードで投資信託を積立購入することでVポイントが貯まります。

ポイント還元率は最大5.0%で、他社を圧倒する高還元率です。

会社名ポイント還元率貯まるポイント
SBI証券最大5.0%
※三井住友カード プラチナプリファードの場合
Vポイント
楽天証券最大1.0%楽天ポイント
auカブコム証券1.0%Pontaポイント

具体的には積立金額1万円あたり最大500円相当のVポイントが貯まります。

SBI証券のクレカ積立ポイント還元率が最大5.0%の場合にもらえるポイント例

くわしくはあとで解説するクレカ積立のポイント還元率をご覧ください。

NISA対象のアプリ「かんたん積立アプリ」が便利

「かんたん積立アプリ」は投資信託の積立をカンタンに行うことができるアプリです。

以下の3つの特徴があります。

1. 積立スタイルの診断

所要時間たった1分の質問に答えるだけで、自分に合った積立スタイルを診断可能です。

診断結果をもとにおすすめの商品を提案してくれるので、初心者でも安心して始められます。

SBI証券「かんたん積立アプリ」積立スタイルの診断

2. 積立コースの設定

かんたん積立アプリでは、毎日、毎週、毎月、複数日、隔月など、さまざまな積立コースから選ぶことができます。

自分のライフスタイルに合わせて、無理なく積み立てを続けられて安心です。

SBI証券「かんたん積立アプリ」積立コースの設定

つみたてNISAもカンタンに設定できて便利よ。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

いずれ新NISAでも使えると予測されます。

3. 積立状況の確認

保有商品の評価損益や積立状況がグラフなどで表示されるので、ひと目で確認可能です。

資産運用の状況を把握できるので、モチベーションの維持に役立ちます。

SBI証券「かんたん積立アプリ」積立状況の確認

以上の特徴を踏まえると、SBI証券のかんたん積立アプリは以下の人におすすめです。

  • NISAで投資信託の積立を始めたい人
  • 自分に合った積立スタイルを見つけたい人
  • 無理なく積み立てを続けたい人
  • 積立状況を簡単に確認したい人

楽天証券

楽天証券:楽天経済圏のあなたにおすすめ
出典:楽天証券

楽天証券は国内口座開設数No.2の超大手ネット証券です。

3つの特徴を挙げました。

楽天証券の特徴3つ

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • 楽天銀行との連携で金利アップ
  • おすすめマネー本が無料で読める

SBI証券につぐ人気で、NISA口座数に限ればトップに輝いています。(2022年9月時点)

はまかぜ
はまかぜ

筆者の妻は楽天証券でつみたてNISAを利用しています。

新NISAも楽天証券で続ける予定よ。

りん
りん

楽天ポイントが貯まる・使える

楽天証券最大の特徴は、楽天ポイントが貯まる・使えることです。

楽天証券は楽天ポイントが貯まる・使える

楽天証券で楽天ポイントが貯まる主な方法を挙げました。

楽天ポイントの貯めかた

  • 投資信託のクレカ積立:最大1.0%還元
  • 楽天カードによる楽天キャッシュチャージで投信積立:0.5%還元
  • 投資信託の保有:月末時点の所定残高をはじめて達成すると10-500ポイント付与
  • 投資信託と米国株式(円貨決済)の購入:条件達成でSPU最大+1倍

※SPU:スーパーポイントアッププログラム(対象サービスの条件達成にて楽天市場での買い物がポイントアップ)

貯めた楽天ポイントは楽天証券ほか楽天グループで使うことができます。

楽天証券で楽天ポイントを利用する主な方法は以下のとおりです。

楽天ポイントの使いかた

  • 投資信託の購入
  • 株式の購入
  • ポイント投資

現金を使わず少額のポイントを投資に回して増やせるのはうれしいわね。

りん
りん

楽天銀行との連携で普通預金の金利アップ

楽天証券と楽天銀行を連携させるマネーブリッジを行うと、楽天銀行の普通預金の金利がアップします。

楽天証券と楽天銀行を連携させると普通預金の金利アップ

マネーブリッジに登録すると、楽天証券の口座残高は自動で楽天銀行にスイープされます。

スイープとは、楽天証券の口座から楽天銀行の口座に自動で資金を移す機能のこと。

マネーブリッジに登録した楽天銀行の普通預金の金利は、以下のとおりです。

  • 普通預金残高300万円以下:年0.10%(税引後年0.079%)
  • 普通預金残高300万円超:年0.04%(税引後年0.031%)

大手銀行の普通預金金利は年0.001%程度であるため、マネーブリッジを活用することで金利を大幅にアップさせることができます。

マネーブリッジを利用するには、以下の手順が必要です。

マネーブリッジの利用手順

  • 楽天証券と楽天銀行の口座を開設する
  • 楽天証券でマネーブリッジに登録する
  • 楽天銀行でマネーブリッジに登録する

マネーブリッジは、楽天証券と楽天銀行を連携させるだけで普通預金の金利を大幅にアップできる便利なサービスです。

はまかぜ
はまかぜ

楽天証券で新NISAするなら楽天銀行の開設も強くおすすめします。

おすすめマネー本が無料で読める

楽天証券では、投資やお金に関するおすすめの本が無料で読めるサービスがあります。

はまかぜ
はまかぜ

楽天証券の総合口座を開設していれば、誰でも利用可能です。

楽天証券でNISA口座またはiDeCo口座を持っていれば、さらに多くの本が無料で読めるわよ。

りん
りん

無料で読める本の対象ジャンル

  • 投資信託
  • 株式
  • 債券
  • 保険
  • 税金
  • 家計
  • 資産運用
  • 経済

楽天証券のおすすめマネー本は、以下の方法で読めます。

おすすめマネー本を読む手順

  • 楽天証券のサイトで「おすすめマネー本」のページにアクセス
  • 読みたい本をダウンロードする
  • 楽天Kobo(電子書籍)アプリで読む

楽天証券のおすすめマネー本は、投資やお金に関するさまざまな情報を得るのに役立ちます。

投資を始める前に、まずは無料でおすすめマネー本を読んで、投資やお金に関する基礎知識を身につけましょう。

auカブコム証券

auカブコム証券:au経済圏のあなたにおすすめ
出典:auカブコム証券

auカブコム証券は国内口座開設数がネット証券の中で第4位の人気をほこります。

おさえておくべき3つの特徴を挙げました。

auカブコム証券の特徴3つ

  • Pontaポイントが貯まる
  • auじぶん銀行などとの連携で金利アップ
  • NISA割
はまかぜ
はまかぜ

筆者はauカブコム証券の特定口座で投信積立を行っています。

無料のクレカで積み立てるだけで毎月500ポイントもらえるのよね。

りん
りん

Pontaポイントが貯まる・使える

auカブコム証券には資産形成プログラムがあり、投資信託を保有していると月間平均保有残高に応じて毎月Pontaポイントが貯まります。

auカブコム証券はPontaポイントが貯まる・使える
月間平均保有残高ポイント還元率
100万円未満0.05%
100万円以上~3,000万円未満0.12%
3,000万円以上0.24%
auカブコム証券指定銘柄0.005%

クレカ積立でもポイントの獲得が可能です。

無料のau PAYカードで毎月上限5万円までクレカ積立すれば、500ポイント(500円相当)もらえます。

はまかぜ
はまかぜ

年間6,000円相当のポイントは大きいですよね。

またポイント投資も可能です。

Pontaポイントを1ポイントから投資信託やプチ株の購入に利用することができます。

現金との併用もできるわよ。

りん
りん

auじぶん銀行などとの連携で金利アップ

auカブコム証券とauじぶん銀行を連携すると、auじぶん銀行の円普通預金の金利がアップします。

項目普通預金金利条件
auじぶん銀行0.001%
auマネーコネクト優遇プログラム+0.099%auカブコム証券とauじぶん銀行を連携(マネーコネクト)する
au PAY カード 引落とし優遇プログラム+0.05%auじぶん銀行口座からau PAY カードの引落としがある
au PAY 連携優遇プログラム+0.05%au PAYとauじぶん銀行を連携させる

2023年9月からはauマネ活プラン加入者限定で、+0.10%上乗せされ合計0.30%になる金利優遇も始まりました。

auまとめて金利優遇

auじぶん銀行と上記3つのプラグラムを連携すると、auじぶん銀行の円普通預金の金利が年0.20%にアップします。

auまとめて金利優遇でauじぶん銀行の普通預金金利アップ
はまかぜ
はまかぜ

筆者はauじぶん銀行口座とau PAYカードを作成し、クレカ積立することで金利0.20%にしています。

金利0.20%が魅力的でauカブコム証券で投資を始めたのよね。

りん
りん

NISA割で国内現物株式の取引手数料が最大5%割引

auカブコム証券でNISA口座を開くと、継続年数に応じて国内現物株式の取引手数料などが最大5%割引になるNISA割が受けられます。

auカブコム証券のNISA割で国内現物株式の取引手数料が最大5%割引

ワンショット手数料を選択の場合は「国内現物株式手数料」、1日定額手数料を選択の場合は「国内現物株式手数料」と「国内信用取引手数料」が割引されます。

NISA割の割引率は、以下のとおりです。

継続年数割引率
1年目1%
2年目2%
3年目3%
4年目4%
5年目5%
はまかぜ
はまかぜ

NISA以外に国内現物株式もやりたいあなたにうれしいサービスですね。

新NISA口座のおすすめはネット証券

新NISA口座のおすすめはネット証券

新NISAの口座開設は金融機関で行います。

金融機関には銀行、店舗型証券会社、ネット証券会社の大きく3つありますが、もっともおすすめなのはネット証券会社です。

どうしてネット証券が一番いいの?

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

デメリットを大きく上回るメリットが4つあるからだよ。

ネット証券のデメリットとメリットの順に、くわしく解説していきますね。

ネット証券のデメリット2つ

ネット証券のデメリット2つ

ネット証券のデメリットは2つあります。

ネット証券のデメリット2つ

  • 対面で相談できず、自分で考える必要がある
  • セキュリティへの不安・情報漏えいのリスク

対面で相談できず、自分で考える必要がある

デメリット1つ目は「対面で相談ができず、自分で考える必要がある」です。

新NISAを始めようと考えているあなたにとっては、

新NISAに対するギモン

  • どの商品を買えばいいの?
  • 積立投資するなら、金額はどのくらいがおすすめ?
  • 売りたくなったらどうすればいい?

とわからないことだらけですよね。

銀行や店舗型証券ならば対面で相談できる担当者がいるので、気軽に質問して投資に関する不安や疑問を解消できます。

しかしネット証券は基本的に自分で情報を収集し、判断しなければなりません。

よって投資に対する孤独感や不安感を持ち、情報不足により適切な投資戦略を見つけられず無計画に取引して投資判断を誤る可能性があります。

相談相手がいないので、自分の感情や市場の波に流されて急な取引をして失敗することもあるわよ。

りん
りん

新NISAで投資をはじめる前に、しっかり情報収集して冷静な判断力を身につけましょう。

はまかぜ
はまかぜ

筆者のブログでも投資に関する情報を発信しています。

とは言え、自分で情報を集めるのって大変ですよね。

大丈夫です。

ネット証券会社にはオンラインカスタマーサポートがあり、質問やトラブルに対応してくれます。

はまかぜ
はまかぜ

一般的な質問に対するFAQやライブチャット、電話サポートなども利用可能ですよ。

ネット証券でも安心して利用できるわね。

りん
りん

セキュリティへの不安・情報漏えいのリスク

デメリット2つ目は「セキュリティへの不安・情報漏えいのリスク」です。

ネット証券会社のセキュリティへの不安や情報漏えいのリスクは、個人投資家にとって非常に重要な問題です。

ネット証券は多くの個人と法人の金融情報を取り扱っており、悪意のあるハッカーや不正アクセス者にとって魅力的な標的となります。

不正アクセスが成功すれば、口座情報、取引履歴、銀行口座情報などが漏えいされかねません。

もちろんネット証券はリスクに対処するために万全のセキュリティ対策を行っており、通常は心配する必要はありません。

しかし会社まかせにせず、個人投資家も自身のセキュリティ意識を高める必要があります。

具体的には以下にあげる基本的なセキュリティ対策を取りましょう。

セキュリティ対策のキホン

  • 強固なパスワードの使用(誕生日など、安易なパスワードは使わない)
  • 二重認証の有効化
  • 公式なウェブサイトやアプリのみを信頼する

また定期的な口座のモニタリングと不審な活動のチェックも重要です。

情報漏えいの疑いがある場合はすみやかにネット証券会社に連絡し、対処を依頼しましょう。

ネット証券のメリット4つ

ネット証券のメリット4つ

ネット証券のメリットは4つあります。

ネット証券のメリット4つ

  • スマホ1つで口座開設できて手続きがカンタン
  • 取り扱い商品数が豊富
  • 手数料が安い
  • 好きなときに取引できる

デメリットよりもメリットのほうがはるかに大きいので、よほどの理由がない限り新NISAの口座開設はネット証券を選びましょう。

はまかぜ
はまかぜ

ひとつずつ解説していきますね。

スマホ1つで口座開設できて手続きがカンタン

メリット1つ目は「スマホ1つで口座開設できて手続きがカンタン」です。

ネット証券なら、Web上で口座開設の申し込みから取り引きの開始までをカンタンに行うことができます。

Webで口座開設が完結できる最大のメリットは、手続き期間の短さです。

たとえばSBI証券なら最短2営業日で解説できるわよ。

りん
りん
はまかぜ
はまかぜ

郵送での開設にも対応しているので安心してくださいね。

いっぽう銀行や店舗型証券会社は基本的にわざわざ店舗へ出向いて書面での手続きが必要です。

よって口座開設から取り引き開始までに1週間程度かかることもあります。

最近はWeb上で口座開設できる銀行や店舗型証券会社が増えてきており、ネット証券との差はなくなりつつあります。

取り扱い商品数が豊富

メリット2つ目は「取り扱い商品数が豊富」です。

新NISAのつみたて投資枠で買える商品の数を例に、代表的な証券会社で比較しました。(2023年9月末現在)

現行のつみたてNISAで買える商品と同じです。

ネット証券会社

会社名つみたて投資枠で買える商品数
SBI証券208件
楽天証券194件
auカブコム証券201件

店舗型証券会社

会社名つみたて投資枠で買える商品数
野村証券19件
SMBC日興証券158件
大和証券26件

大手銀行

会社名つみたて投資枠で買える商品数
三井住友銀行4件
みずほ銀行10件
りそな銀行8件

銀行や店舗型証券会社よりも、ネット証券会社のほうが圧倒的に買える商品数が多いですよね。

たとえば初心者向けのオルカン(※注)は先にあげたネット証券ではすべて買えますが、店舗型の大和証券や大手銀行では買えません。

野村證券では2023年7月25日にようやく取り扱いをはじめたばかりです。

※注:オルカン:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)のこと。

Webや本で勉強して「この商品を買おう!」と思ったら証券会社が取り扱っていない......。

悲しいことにならないためには、取り扱い商品数が豊富なネット証券会社を選びましょう。

ネット証券のほうが低コストな商品を多く取り扱っているというメリットもあります。

手数料が安い

メリット3つ目は「手数料が安い」です。

一般的に投資を行うさいには購入手数料や売却手数料などの手数料がかかります。

ネット証券は人件費や店舗運営コストが削減されるため、銀行や店舗型証券に比べて手数料が低い傾向です。

はまかぜ
はまかぜ

手数料は安いほうがうれしいですよね。

いっぽう新NISAの場合は、基本的にどの金融機関でも手数料に差はありません。

買う商品によって手数料(信託報酬など)に違いが出ます。

しかし将来的に国内株式など新NISA以外でも投資する場合を考えて、はじめからネット証券での口座開設をおすすめします。

手数料の差はバカにならない

ネット証券のSBI証券と楽天証券はそれぞれ2023年9月30日、10月1日から国内株式(日本株)の売買手数料が無料化。

いっぽうでたとえば野村證券(店舗の場合)の手数料は2,860円からとかなり高いです。

好きなときに取引できる

メリット4つ目は「好きなときに取引できる」です。

ネット証券を利用すれば、取引内容によっては24時間365日取引が可能です。

たとえば新NISAのつみたて投資枠の場合、あなたが好きなときに投資のスケジュールや投資金額を変更して積立注文できます。

ただし締切があるので24時間365日、自由に設定・取引できるわけではありません。

銀行や店舗型証券会社で対面にて投資している場合は、スケジュールや金額の変更にはわざわざ店舗まで出向く必要があります。

新NISA口座におすすめなネット証券の選びかた

新NISA口座におすすめなネット証券の選びかた

新NISAにおすすめなネット証券会社はSBI証券・楽天証券・auカブコム証券の3つとお話しました。

どれを選んでも間違いありませんが、新NISAの口座を開けるのは1つだけです。

新NISA口座の金融機関は途中で変更できますが、同時に複数の金融機関で持つことはできません。

3社のうちどれを選べばいいのか悩みますよね。

はまかぜ
はまかぜ

そこで3つのうちどの証券を選ぶかのポイントを教えます。

新NISAにおすすめなネット証券会社を選ぶポイントは以下の5つです。

ネット証券を選ぶポイント5つ

  • 新NISA対象商品のラインナップ
  • 貯まる・使えるポイントの種類
  • クレカ積立のポイント還元率
  • Webサイトの使いやすさや、取引できるアプリの有無
  • 初心者向けのサポート体制
はまかぜ
はまかぜ

ひとつずつ解説していきますね。

新NISA対象商品のラインナップ

新NISA対象商品のラインナップ

新NISAを利用するうえで一番大事なポイントは、各証券における新NISA対象商品のラインナップを確認することです。

各証券会社によって買える商品は異なる場合があるので注意しましょう。

商品ラインナップを確認しておかないと、いざ買おうと思ったときに目当ての商品がなくて困ることがあります。

たとえばSBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドはSBI証券とauカブコム証券で買えますが、楽天証券は取り扱っていません。

あなたが買いたいと考えている商品がネット証券で取り扱っているかどうかを必ず確認しておきましょう。

上の例の場合、SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンドを買いたいならSBI証券またはauカブコム証券での口座開設が必要です。

新NISAのつみたて投資枠は、つみたてNISAと同様の商品が買えます。

つみたてNISAで人気のS&P500(※1)やオルカン(※2)は、SBI証券・楽天証券・auカブコム証券いずれでも買えるので安心してくださいね。

※1 オルカン:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
※2 S&P500:eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

貯まる・使えるポイントの種類

貯まる・使えるポイントの種類

新NISAの口座を開くネット証券で貯まる・使えるポイントサービスの種類も重要です。

SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で貯まる・使えるポイントは以下のとおりです。

会社名対応のポイントサービス
SBI証券Tポイント
Vポイント
Pontaポイント
dポイント
JALマイル
※クレカ積立はVポイントのみ
楽天証券楽天ポイント
auカブコム証券Pontaポイント

新NISAで投資信託を毎月一定額で積立購入する場合、投資信託の保有残高に応じてとクレカ積立でポイントがもらえます。

たとえばオルカン(※)を購入する場合で、投資信託の保有残高に応じでもらえるポイントを比較してみました。

※オルカン:eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)

会社名ポイント付与率
SBI証券月間平均保有金額に対し一律0.0415%のT・V・Ponta・dポイント
月間平均保有金額に対し一律0.02075%のJALマイル
(注:選べるポイント・マイルはいずれか1つのみ)
楽天証券月末時点の残高が、はじめて10万円に到達した場合:10ポイント
月末時点の残高が、はじめて30万円に到達した場合:30ポイント
月末時点の残高が、はじめて50万円に到達した場合:50ポイント
月末時点の残高が、はじめて100万円に到達した場合:100ポイント
月末時点の残高が、はじめて200万円に到達した場合:100ポイント
月末時点の残高が、はじめて300万円に到達した場合:100ポイント
月末時点の残高が、はじめて400万円に到達した場合:100ポイント
月末時点の残高が、はじめて500万円に到達した場合:100ポイント
月末時点の残高が、はじめて1,000万円に到達した場合:500ポイント
月末時点の残高が、はじめて1,500万円に到達した場合:500ポイント
月末時点の残高が、はじめて2,000万円に到達した場合:500ポイント
auカブコム証券月間平均保有金額に対し一律0.005%のPontaポイント

一見するとPontaポイントが一番もらえそうですが、もらえるポイントはわずかです。

ポイント数で選ぶよりも、あなたが以下に挙げるどの経済圏をよく利用するかで証券会社を選びましょう。

SBI証券・楽天証券・auカブコム証券はそれぞれどんな人におすすめかをまとめました。

会社名おすすめな人
SBI証券Vポイント経済圏の人三井住友カードを使っている
VポイントやTポイントを貯めている
住信SBIネット銀行を使っている
楽天証券楽天経済圏の人楽天市場で買い物する
楽天銀行口座を持っている
楽天Payをよく使う
楽天モバイルを利用している
auカブコム証券au経済圏の人ローソンを利用する
auじぶん銀行を使っている
au PAYをよく使う
au回線を利用している

SBI証券はPontaポイントなども選べますが、Vポイントのみ貯まるクレカ積立のほうが貯めやすいので、Vポイント経済圏の人をおすすめとしています。

クレカ積立のポイント還元率

クレカ積立のポイント還元率

新NISA口座をどのネット証券で開設するかは、クレカ積立で貯まるポイントの種類とポイント還元率で選ぶのも重要です。

SBI証券・楽天証券・auカブコム証券で使えるクレジットカードおよび貯まるポイントの種類と、ポイント還元率をまとめました。

会社名対象クレジットカードポイントの種類ポイント還元率
SBI証券三井住友系カードVポイント最大5.0%
【5.0%貯まるカード】
三井住友カード プラチナプリファード
【2.0%貯まるカード】
三井住友カード プラチナ Visa/Mastercard
三井住友カード プラチナ PA-TYPE Visa/Mastercard
三井住友ビジネスプラチナカード for Owners(Visa/Mastercard)
【1.0%貯まるカード】
三井住友カード ゴールド Visa/Mastercard
三井住友カード ゴールド PA-TYPE Visa/Mastercard
三井住友カード ゴールド(NL) Visa/Mastercard
三井住友カード プライムゴールドVisa/Mastercard
三井住友カードゴールドVISA(SMBC)
三井住友カードプライムゴールドVISA(SMBC)
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド Visa/Mastercard
三井住友ビジネスゴールドカード for Owners(Visa/Mastercard)
三井住友銀行キャッシュカード一体型カード (ゴールド/プライムゴールド)
【0.5%貯まるカード】
三井住友カード(NL)
上記以外のVポイントが貯まるカード
楽天証券楽天系カード楽天ポイント最大1.0%
【代行手数料が年率0.4%(税込)以上のファンド】
積立金額の1.0%
【代行手数料が年率0.4%(税込)未満のファンド】
楽天プレミアムカード:積立金額の1.0%
楽天ゴールドカード:積立金額の0.75%
上記以外の楽天カード:積立金額の0.5%
auカブコム証券au PAYカード
au PAYゴールドカード
Pontaポイント積立金額の1.0%

SBI証券はVポイントが最大5%貯まる!とうたっていますが、三井住友カード プラチナプリファードの年会費は33,000円と高いです。

クレカ積立のポイント還元率に目がくらんで高い年会費を支払うのは本末転倒なので注意しましょう。

年会費無料で比較

年会費無料のクレジットカードで積み立てるなら、auカブコム証券のau PAYカードが無条件で1%の還元率なのでもっともおトクです。

会社名対象クレジットカードポイントの種類ポイント還元率
SBI証券三井住友カード(NL)Vポイント積立金額の0.5%
楽天証券楽天カード楽天ポイント積立金額の0.5%
auカブコム証券au PAYカードPontaポイント積立金額の1%

auカブコム証券で毎月5万円積み立てると、500ポイントもらえるわよ。

りん
りん

とは言えクレカ積立で貯まるポイントはあくまでおまけで、今後改悪されるおそれがあります。

はまかぜ
はまかぜ

ポイント還元率よりも、どのポイントをよく使うか?で証券会社を選びましょう。

Webサイトの使いやすさや、取引できるアプリの有無

Webサイトの使いやすさや、取引できるアプリの有無

新NISAをはじめる前に、各ネット証券のWebサイトの使いやすさを確認しておきましょう。

見るべきポイントは以下の4つです。

見るべきポイント4つ

  • 見た目で直感的に使いやすいか?
  • 入金・出金しやすいか?
  • 商品は注文しやすく、履歴を確認しやすいメニュー構成か?
  • 資産をグラフで確認できるか?

個人的には楽天証券がもっとも見やすくて、直感的に使えると感じます。

SBI証券とauカブコム証券はごちゃごちゃとしていてどこに何があるかが非常にわかりにくいです。

証券会社の口座を開くのは無料で、維持費もかかりません。

まずは各ネット証券の口座を作って、見た目やメニューを操作して使い勝手を確認しましょう。

使い勝手が悪いと買うのがイヤになって、最悪投資をやめてしまうということになりかねません。

また新NISAで使えるスマホアプリがあれば便利ですよね。

一歩リードしているのはSBI証券です。

現行はつみたてNISAの対応ですが、かんたん積立アプリを使えば商品の購入や資産推移の確認などをカンタンに行えます。

SBI証券「かんたん積立アプリ」積立状況の確認

初心者向けのサポート体制

初心者向けのサポート体制

投資でわからないことが出たりトラブルが生じたりした際に、すばやく対応してくれるサポート体制があれば安心ですよね。

電話、メール、チャットなど複数の連絡手段があるかどうか、対応時間帯はどれくらいかなども確認しましょう。

SBI証券・楽天証券・auカブコム証券のサポート体制をまとめました。

会社名サポートの種類
SBI証券電話平日8:00~17:00(年末年始を除く)
※NISA・投信土日専用デスクのみ土日9:00~17:00 (年末年始を除く)
お問い合わせフォーム24時間受付
チャットチャットボット:24時間受付
オペレーター:平日8時~17時
楽天証券電話平日8:30~17:00(土日祝・年末年始を除く)
※投信NISA週末専用ダイヤルのみ土日9:00~17:00 (年末年始を除く)
メール24時間受付
チャットAI:24時間受付
オペレーター:平日9時~18時
auカブコム証券電話平日8時~16時(年末年始を除く)
メール24時間受付
チャット-

SBIと楽天はNISA専用番号があって、土日も電話相談できるのは助かるわ。

りん
りん

よくある質問と回答

新NISAについてよくある質問と回答

新NISAに関してよくある質問と回答をまとめました。

新NISAはいつから始まるのですか?

新NISAは2024年1月から開始されます。

現在NISAを利用していますが、新NISAを始めるために手続きは必要ですか?

必要ありません。手続きなしで自動的に新NISA口座が2024年に開設されます。

現在NISAを利用していません。新NISAを始めるための手続きを教えてください。

まずは2023年中に希望の金融機関でNISA口座を作りましょう。2024年1月から新NISAが自動開設されて取引可能となります。

新NISAにおすすめなネット証券会社3つのうち、どれにするか悩んでいます。

迷ったらSBI証券を選びましょう。

今回ご紹介した3つの証券会社はどれもおすすめですが、悩むならSBI証券を選べば間違いありません。

新NISA口座を複数の金融機関で持つことはできますか?

できません。新NISA口座を開けるのは1つの金融機関のみです。

つみたて投資枠と成長投資枠を別々の金融機関で利用できますか?

できません。つみたて投資枠と成長投資枠は同じ金融機関内でのみ利用可能です。

新NISA口座の金融機関は途中で変更できますか?

可能です。ただし年単位での変更となります。

証券会社の新NISA口座を開く際に、費用はかかりますか?

いいえ、無料で開設できます。管理手数料や維持費もかかりません。

新NISAにおすすめな証券会社3選まとめ

新NISAにおすすめな証券会社3選まとめ

今回は新NISAにおすすめな証券会社3選としてSBI証券、楽天証券、auカブコム証券を紹介しました。

はまかぜ
はまかぜ

いずれもネット証券の中でトップ5に入る人気の証券ばかりです。

2023年中にNISA口座を開設しておくと、2024年1月から新NISA口座が自動開設されるのでラクですよ。

さあ、あなたも時間がある今のうちに新NISA口座を開きましょう!

Vポイントを貯めている・よく使うあなたはSBI証券がおすすめです。

楽天市場でよく買い物をする・楽天ポイントを貯めたいあなたには楽天証券がピッタリ。

au回線を利用・銀行普通預金の利息を増やしたいあなたは、auカブコム証券を開きましょう。

新NISA口座はひとつしか開設できませんが、一般口座は複数持つことが可能です。

はまかぜ
はまかぜ

筆者は3証券とも口座を持って資産運用しています。

それぞれの特徴をいかして、かしこくおトクに利用しましょうね。

りん
りん

新NISAの概要と現行NISAとの違いは以下の記事をご覧ください。

-新NISA, 資産運用
-,