ブログの始め方

mixhostとConoHa WINGを徹底比較。おすすめはどっち?

mixhostとConoHa WINGを徹底比較アイキャッチ画像

レンタルサーバーのmixhost(ミックスホスト)ConoHa WING(コノハウイング)

両者とも高速で人気ですが、性能やプランが似ていて細かい違いがわからず比較するのが大変ですよね。

でも比べるのが面倒だからと適当に選ぶと、月1,000円レベルで損をします。

そこでConoHa WINGを約1年利用中の筆者が、mixhostとConoHa WINGを徹底比較します。

この記事を読めば、あなたにピッタリなサーバーはどちらなのかがわかり、スッキリ契約できるようになりますよ。

この記事を書いた人

この記事はこんな人におすすめ

  • これからレンタルサーバーを契約してブログを始める人
  • レンタルサーバーの追加や乗り換えを考えている人
  • mixhostとConoHa WINGどちらにするか迷っている人

この記事の結論

総合的にはConoHa WINGがおすすめ。

理由:コスト面で非常にすぐれているから。

ただし人によってはmixhostがおすすめな場合もある。

mixhostがおすすめな人

  • アダルトサイトを運営したい
  • 返金保証制度に魅力を感じる
  • より高速な上位プランを契約したい

ConoHa WINGがおすすめな人

  • あらゆるコストをおさえたい
  • 手あついサポートを受けたい

この記事を読んでわかること

  • mixhostとConoHa WINGの特徴・強み
  • mixhostとConoHa WINGの主な違い・比較ポイント
  • mixhostとConoHa WINGがおすすめな人
  • mixhostとConoHa WINGの口コミ・評判

\1年以上契約で独自ドメイン0円!/

mixhost 公式サイト

mixhost公式サイトはこちら

\3/31 16時まで最大55%OFF!/

ConoHa WING 公式サイト

ConoHa WING公式サイトはこちら

mixhostとConoHa WINGの総合比較表

mixhostとConoHa WINGの総合比較表

まずはmixhostとConoHa WINGの全体像をつかみましょう。

両者の主力プラン(人気プラン)を徹底比較した一覧表は以下のとおりです。

より優れているほうを赤字で強調しています。

項目mixhostConoHa WING
運営会社アズポケット株式会社GMOインターネットグループ株式会社
サービス開始時期2016年2018年
プラン名スタンダードベーシック
月額費用(税込)990円~
(割引適用前価格)
968円~
(割引適用前価格)
初期費用(税込)0円0円
アダルトサイト運営-
vCPU/メモリ6コア/8GB6コア/8GB
独自ドメイン永久無料特典1個2個
30日間返金保証-
ディスク容量300GB300GB
転送量課金なしなし
転送量目安無制限無制限
無料独自SSL
オプション独自SSL
データベース(MySQL)無制限無制限
ドメイン数無制限無制限
メールアカウント無制限無制限
FTPアカウント無制限無制限
WebサーバーLiteSpeedApache + nginx
RAID構成RAID10RAID10
通信規格(プロトコル)HTTP/3HTTP/2
サポート体制メールメール・電話・チャット
WordPress簡単導入機能
WordPress簡単移行
ページ高速化LiteSpeed CacheWEXAL Page Speed Technology
自動バックアップ過去14日間過去14日間
WAF
アクセス解析
mixhostとConoHa WINGの比較表

難しいことばがたくさんあるわね。

りん
はまかぜ

以下の用語解説を参考にしてね。

用語解説

用語 解説
vCPU/メモリ利用するレンタルサーバーに割り当てられているCPU/メモリ量。
独自ドメインドメインとはインターネット上の住所のようなもので、独自ドメインとは世界に1つしかないオリジナルのドメインのこと。
FTPFile Transfer Protocol の略。ファイルを転送するための通信規格のこと。
転送量課金ウェブ・メール・FTPのデータ転送量に対する課金。
SSLSecure Socket Layer の略。インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのこと。
MySQLデータベース管理システム
LiteSpeed
Apache
nginx
Webサーバーの名前
HTTP/2 or 3Webサイトの表示速度を高速化する仕組みのことで、HTTP/2よりHTTP/3の方が速い。
RAIDRedundant Arrays of Inexpensive Disks の略。複数の外部記憶装置(ハードディスクなど)を一台の記憶装置としてシステムを止めずに運用する技術のこと。
WAFWeb Application Firewall の略。様々なサイバー攻撃からWebサイトの安全を守る機能のこと。
WordPressプログラミングができない初心者でも、簡単にホームページやブログを作れるシステムのこと。

つぎに両サーバーの主な違いや比較ポイントについて解説します。

mixhostとConoHa WINGの主な違い・比較ポイント9つ

mixhostとConoHa WINGの主な違い・比較ポイント

mixhostとConoHa WINGの主力プランは似ており、どちらを選べばいいのか迷いますよね。

そこで両者の主な違いと比較ポイントを解説します。

見るべき違いや比較ポイントは9つです。

以上9つのポイントからmixhostとConoHa WINGに優劣をつけると以下のようになります。

項目優劣
ページの表示速度互角
月額利用料金最安プランはConoHa WINGが優位
返金保証制度mixhostが優位
永久無料になる独自ドメインConoHa WINGが優位
提供しているWordPressテーマConoHa WINGが優位
アダルトサイトの運営mixhostが優位
サポート体制ConoHa WINGが優位
おトクなキャンペーンConoHa WINGがやや優位
支払い方法ConoHa WINGが優位
mixhostとConoHa WINGの優劣

総合的にはConoHa WINGが優位ね。

りん

それでは順に解説していきます。

ページの表示速度

レンタルサーバーえらびでもっとも重要なのはページの表示速度です。

速度が遅いとブログの読者が離れていき、収益低下につながります。

mixhostとConoHa WINGは、どちらも速度No.1をうたっています。

mixhost国内表示速度No.1画像
出典:mixhost
ConoHa WING表示速度No.1画像
出典:ConoHa WING

ではどちらが速いのかというと、結論

体感では差がわからないほど速いので、気にしなくてよい

です。

技術的には、次世代の高速サーバーLiteSpeedやHTTP/3を採用しているmixhostのほうが速いです。

しかしコンマ何秒の世界なので、通常気にする必要はありません。

表示速度の観点からは、どちらを選んでも後悔しないので安心してね。

りん

月額利用料金

mixhostとConoHa WINGで大きく異なるのは月額利用料金です。

もっとも安い主力プランで比較しました。

ConoHa WINGは長期利用割引プラン(WINGパック)で掲載しています。

契約期間mixhost
スタンダード
ConoHa WING
ベーシック
3か月3か月目まで1,760円
4か月目~2,200円
1,331円
4か月目~1,331円
6か月-1,210円
7か月目~1,210円
12か月(1年)初年度1,320円
2年目~1,650円
初年度941円
2年目~1,089円
24か月(2年)-2年目まで842円
3年目~1,029円
36か月(3年)3年目まで990円
4年目~1320円
3年目まで652円
4年目~968円
mixhostとConoHa WINGの料金比較表

ConoHa WINGの方が圧倒的に安いです。

mixhostは高いうえに選べる契約期間が少ないのもデメリットね。

りん

いっぽうで上位プランを比較してみました。

契約期間mixhost
プレミアム
mixhost
ビジネス
ConoHa WING
スタンダード
ConoHa WING
プレミアム
3か月3か月目まで1,760円
4か月目~4,400円
3か月目まで3,520円
4か月目~8,800円
3か月目まで2,783円
4か月目~2,783円
3か月目まで5,566円
4か月目~5,566円
6か月--6か月目まで2,602円
7か月目~2,602円
6か月目まで5,203円
7か月目~5,203円
12か月
(1年)
初年度1,320円
2年目~3,300円
初年度2,640円
2年目~6,600円
初年度2,360円
2年目~2,360円
初年度4,719円
2年目~4,719円
24か月
(2年)
--2年目まで2,239円
3年目~2,239円
2年目まで4,477円
3年目~4,477円
36か月
(3年)
3年目まで990円
4年目~2,640円
3年目まで1,980円
4年目~5,280円
3年目まで2,118円
4年目~2,118円
3年目まで4,235円
4年目~4,235円
mixhostとConoHa WING上位プランの月額料金比較表

mixhostは初回契約の月額費用を安く設定しています。

とくに3年契約ならConoHa WINGよりも圧倒的に安くなります。

更新するとConoHa WINGより高くなるので注意しましょう。

しかしブログ初心者は上位プランをえらぶ必要はありません。

ハイスペックすぎてお金のムダです。

まとめると次のとおりです。

  • もっとも安い主力プランならConoHa WINGがおトク
  • 上位プランは長期契約するほど初回はmixhostがおトク

最新の料金はかならず公式サイトで比較しておきましょう。

\1年以上契約で独自ドメイン0円!/

mixhost 公式サイト

mixhost公式サイトはこちら

\3/31 16時まで最大55%OFF!/

ConoHa WING 公式サイト

ConoHa WING公式サイトはこちら

返金保証制度

mixhostとConoHa WINGでは、返金保証制度に大きな差があります。

項目mixhostConoHa WING
返金保証制度30日間なし
無料お試し期間の比較表

mixhostは契約して使ってみて、気に入らなければ30日以内に解約すると全額返金されます。

ドメイン料金やオプション料金は返金されません。

いっぽうConoHa WINGには返金制度や無料お試し期間がありません。

いきなり本契約かつやめても返金されないのは残念ですね。

永久無料になる独自ドメイン

mixhostとConoHa WINGでは、永久無料になる独自ドメインに大きな違いがあります。

mixhostは12か月以上、ConoHa WINGはWINGパック契約の場合です。

項目mixhostConoHa WING
永久無料となる独自ドメイン個数1個2個
永久無料となる独自ドメイン(1個目).com
.net
.shop
.org
.info
.biz
.xyz
.link
.click
.com
.net
.xyz
.tokyo
.info
.biz
.org
.click
.link
.pw
.shop
.blog
.club
.fun
.games
.online
.site
.space
.tech
.website
永久無料となる独自ドメイン(2個目)なし.online
.space
.website
.tech
.site
.fun
.tokyo
.shop
独自ドメイン比較表

ConoHa WINGの方が永久無料になる独自ドメインの数が多く、えらべるドメインも豊富です。

ブログは1個目で大当たりして稼げるとは限りません。

はじめから複数運営することを考えると、ConoHa WINGの方がコストは安くてすむのでオススメです。

提供しているWordPressテーマ

WordPressでブログを運営する場合、WordPressテーマが必要です。

WordPressテーマとは、Webサイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのこと。

テーマはサーバー経由でなくても自由にえらべますが、mixhostとConoHa WINGにはカンタンにインストールできる機能があります。

ただしテーマを提供しているのはConoHa WINGのみです。

項目mixhostConoHa WING
テーマ名なし   Cocoon(コクーン):0円
JIN(ジン):14,250円
JIN:R:18,800円
SANGO(サンゴ):14,000円
THE SONIC(ザ・ソニック):6,578円 / 年
THE THOR(ザ・トール):14,960円
提供しているWordPressテーマ比較表

ConoHa WINGはWordPressのインストール時にテーマも選んでおけば、あとからテーマを探して入れる手間がなく便利です。

しかも「WINGパック」に申し込めば、上記テーマなら通常よりも安くWordPressテーマを購入できます。

くわしくはWINGパックが割安でおトクを見てね。

りん

当ブログはサーバー経由で申し込めない、有料WordPressテーマのAFFINGER6を採用しています。

「稼ぐ」に特化したテーマで、機能性にすぐれ使いやすいです。

レビュー記事は以下をご覧ください。

>>【AFFINGER6レビュー】6か月使用した正直な感想。メリットとデメリットを徹底解説!

アダルトサイトの運営

mixhostとConoHa WINGでは、アダルトサイト運営について違いがあります。

項目mixhostConoHa WING
アダルトサイトの運営   -
アダルトサイトの運営比較表

mixhostは追加料金なしでアダルトサイトを運営できるのが大きな特徴です。

はまかぜ

アダルトサイトを運営したいならmixhost一択です。

サポート体制

サイト運営していると、なにかと困った問題が起きることがあります。

そんなときにすぐ相談できて返事も早い、手あついサポートがあるとうれしいですよね。

mixhostとConoHa WINGでは、サポート体制に大きな違いがあります。

サポート体制mixhostConoHa WING
電話-平日10:00-18:00
メール24時間365日受付
(対応は平日10:00-18:00)
24時間365日受付
(対応は平日10:00-18:00)
チャット-平日10:00-18:00
サポート体制比較表

mixhostはメールのみの対応です。

電話やチャットでの手あついサポートを受けたいならば、ConoHa WINGをオススメします。

おトクなキャンペーン

サーバー代は月々1,000円程度します。

少しでもおトクに利用したいなら、キャンペーン中の契約がおすすめですよ。

mixhostとConoHa WINGでは、キャンペーン内容に違いがあります。

項目mixhostConoHa WING
内容なし春の応援キャンペーン
・WINGパック12,24,36か月契約で最大55%オフ
キャンペーン比較表

WordPressの移転・高速化・SSL化は、初心者でも難しくなく自分で行えます。

月額料金がさらに安くなるConoHa WINGの方がおトクです。

支払い方法

mixhostとConoHa WINGでは、利用料金の支払い方法に違いがあります。

ConoHa WINGの方がさまざまな支払い方法に対応しています。

支払い方法mixhostConoHa WING
クレジットカード○        ○        
銀行振込-
PayPal-
デビットカード
(VISA、MasterCard)
-
プリペイドカード
(VISA、MasterCard)
-
ConoHaチャージで
・クレジットカード決済
・Amazon Pay
・ペイジー
・コンビニ払い
・PayPal
・Alipay
-
ConoHaカードで
・クレジットカード決済
・コンビニ払い
・銀行振込
-
料金支払い方法比較表

ConoHaチャージは、事前にチャージ(入金)してサービスの利用が可能となる前払い形式の支払い方法。
ConoHaカードは、ConoHaのサービスで利用可能なクーポンを登録できるプリペイドカード。

ConoHa WINGでは、期間限定でWINGパック更新料金10%オフクーポンを発行しています。

ConoHaカードでの支払い限定となりますが、サーバー料金を抑えたいならmixhostよりもConoHa WINGがおトクです。

参考:更新クーポンプレゼントキャンペーン

mixhostの特徴・強み4つ

mixhostの概要と特徴・強み

mixhost(ミックスホスト)はアズポケット株式会社が手がけるレンタルサーバーサービスです。

WordPressが快適に使えるサーバーとして定評があります。

項目内容
運営会社アズポケット株式会社
公式サイトmixhost(ミックスホスト)
初期費用無料
月額料金(※)スタンダード:990円~
プレミアム:990円~
ビジネス:1,980円~
おすすめサーバープランスタンダード
主な特徴・ページ表示速度国内最速レベル
・データ転送量・ドメイン・データベース・メールアドレス無制限
・WordPress簡単導入機能
・WordPressかんたん引越し機能
・万全のセキュリティ対策
・自動バックアップ&復元機能
mixhostの概要

プラン別の月額料金比較表です。

契約期間スタンダードプレミアムビジネス
3か月3か月目まで1,760円
4か月目~2,200円
3か月目まで1,760円
4か月目~4,400円
3か月目まで3,520円
4か月目~8,800円
12か月
(1年)
初年度1,320円
2年目~1,650円
初年度1,320円
2年目~3,300円
初年度2,640円
2年目~6,600円
36か月
(3年)
3年目まで990円
4年目~1,320円
3年目まで990円
4年目~2,640円
3年目まで1,980円
4年目~5,280円
mixhostのプラン別料金比較表

mixhostには主に4つの特徴・強みがあります。

超高速サーバー環境で大量アクセスにも強い

mixhostのLiteSpeed Webサーバー
出典:mixhost

mixhostはLiteSpeedという次世代の高速Webサーバーを日本で初めて採用しています。

LiteSpeed Webサーバーは、一般的に使用されるApacheと完全な互換性を持ち、Apacheよりも静的コンテンツは最大9倍高速、PHPは最大50%倍高速、SSLサイトは最大3倍高速な次世代のWebサーバーです。

Apacheよりも遥かに少ないリソースで動作する為、急なトラフィックの増加にも安定したWebサイトの表示をご提供できます。

HTTP/3への対応はもちろんの事、Googleが開発した次世代プロトコルのQUICにも日本で初めて対応し、SSLサイトをさらに高速化します。

公式サイトより引用

ちょっと何を言っているのかわからないわ。

りん
はまかぜ

とにかく速い、ということがわかればOKだよ。

しかも99.99%以上の稼働率でサーバーダウンが少なく安定しており、安心して利用できますね。

アダルトサイトを運営できる

mixhostは通常のレンタルサーバーでアダルトサイトの運営が可能です。

しかも追加料金は不要。

はまかぜ

他社では追加料金がかかる場合もあるので、うれしいポイントですね。

アダルトレンタルサーバーも用意されていますが、サーバーの性能や料金は通常サーバーと同じです。

参考:レンタルサーバーとアダルトレンタルサーバーの違いについて

30日間の返金保証制度がある

レンタルサーバーを使う上で気になるのが、以下のような内容ですよね。

  • 本当にページはサクサク表示されるのか?
  • 管理画面は使いやすい?
  • WordPressってホントにカンタンにインストールできるの?

mixhostなら30日間の返金保証制度があります。

もし使ってみて気に入らなければ、契約後30日以内なら初期設定費用と月額利用料金が全額返金されます。

安心して申し込めるわね。

りん

ただし追加申し込みのオプションやドメインは返金対象外です。

参考:返金保証制度について

上位プランが破格の値段

mixhostのプラン別月額料金比較表
出典:mixhost

mixhostは一番安いスタンダードプランの場合、他社よりも利用料金は高いです。

しかし上位のプレミアム・ビジネスプランなら3年契約すると初回契約は破格の値段になります。

ConoHa WINGの上位プランと比較すると、差は歴然です。

契約期間mixhost
プレミアム
mixhost
ビジネス
ConoHa WING
スタンダード
ConoHa WING
プレミアム
3か月3か月目まで1,760円
4か月目~4,400円
3か月目まで3,520円
4か月目~8,800円
3か月目まで2,783円
4か月目~2,783円
3か月目まで5,566円
4か月目~5,566円
12か月
(1年)
初年度1,320円
2年目~3,300円
初年度2,640円
2年目~6,600円
初年度2,360円
2年目~2,360円
初年度4,719円
2年目~4,719円
36か月
(3年)
3年目まで990円
4年目~2,640円
3年目まで1,980円
4年目~5,280円
3年目まで2,118円
4年目~2,118円
3年目まで4,235円
4年目~4,235円
mixhostとConoHa WING上位プランの月額料金比較表

ただし更新するとConoHa WINGより高くなるので注意しましょう。

ConoHa WINGの特徴と強み5つ

ConoHa WINGの特徴と強み5つ

ConoHa WINGはGMOインターネットグループ株式会社が手がけるレンタルサーバーです。

ConoHa by GMOにおけるひとつのサービスであり、ほかにConoHa VPSとConoHa for Windows Serverがあります。

項目内容
運営会社GMOインターネットグループ株式会社
公式サイトConoHa WING(コノハウイング)
初期費用無料
月額料金(※)ベーシック:968円~
スタンダード:2,118円~
プレミアム:4,235円~
おすすめ料金タイプWINGパック
おすすめサーバープランベーシック
主な特徴・ページ表示速度国内最速レベル
・長期利用割引(WINGパック)あり
・データ転送量・ドメイン・データベース・メールアドレス無制限
・WordPress簡単導入機能
・万全のセキュリティ対策
・自動バックアップ&復元機能
ConoHa WINGの概要

※月額料金はWINGパック契約でキャンペーン適用前の価格です。

ConoHa WINGには主に5つの特徴・強みがあります。

その他の特徴やメリット・デメリットは、別記事でくわしく解説しています。

>>ConoHa WING(コノハウイング)のおすすめプランとメリット・デメリットを解説

Webサーバー処理速度が国内最速No.1

読者にページを快適に閲覧してもらうためには、各ページがストレスなく表示されることが重要です。

ConoHa WINGは国内レンタルサーバーのWebサーバー処理速度調査で、2位に約2倍の差をつけて第1位になりました。

ConoHa WING表示速度No.1画像
出典:ConoHa WING

当ブログはConoHa WINGで運営しています。

文字数が10,000字以上で画像を多用していてもサクサク表示されますし、ブログ作成もストレスなく可能です。

自信をもってオススメできるサーバーよ。

りん

WINGパックが割安でおトク

ConoHa WINGには1時間単位で利用できる通常プランがあります。

しかしブログで稼ぎたいなら長期運営がキホン。

長期利用割引プラン「WINGパック」を利用すれば、以下の4つのメリットを得られます。

  • 月額利用料金が割安になる
  • 独自ドメインが2つ永久無料になる
  • 初回申込み月は利用料金無料
  • 一部のWordPressテーマが割安で購入可能

1. 月額利用料金が割安になる

契約期間ベーシックスタンダードプレミアム
3か月1,331円/月(8%オフ)2,783円/月(4%オフ)5,566円/月(4%オフ)
6か月1,210円/月(16%オフ)2,602円/月(10%オフ)5,203円/月(10%オフ)
12か月941円/月(35%オフ)2,360円/月(18%オフ)4,719円/月(18%オフ)
24か月842円/月(42%オフ)2,239円/月(22%オフ)4,477円/月(22%オフ)
36か月652円/月(55%オフ)2,118円/月(27%オフ)4,235円/月(27%オフ)
ConoHa WING月額費用比較表

利用料金は税込みかつサービス維持調整費10%込み、カッコ内は通常料金からの割引率です。(2023年3月8日時点)

2. 独自ドメインが2つ永久無料

ConoHa WING独自ドメイン2つまで無料
出典:ConoHa WING

3. 初回申込み月は利用料金無料

conoHa WING初月無料画像
出典:ConoHa WING

4. 一部のWordPressテーマが割安で購入可能

テーマ名価格(WINGパック利用時)通常価格
Cocoon(コクーン)無料無料
JIN(ジン)14,250円14,800円
JIN:R18,800円19,800円
SANGO(サンゴ)14,000円14,800円
THE SONIC(ザ・ソニック)6,578円 / 年  8,580円 / 年
THE THOR(ザ・トール)14,960円16,280円
ConoHa WINGで取り扱っているWordPressテーマ一覧

THE SONICのみ年額制で、JIN・JIN:R・SANGO・THE THORは買い取り型です。

WordPressテーマは他にもたくさんあります。

実際の使い勝手や評判が気になるあなたは、以下の記事をぜひご覧ください。

>>現役ブロガー171名がおすすめのWordPressテーマ12選と口コミ・評判を紹介!

独自ドメイン2つが永久無料

サーバーを利用するためには、独自ドメインを取得する必要があります。

独自ドメインは最初に取得するための料金と、毎年の更新料金がかかるのが一般的です。

ドメインとはインターネット上の住所のようなもので、独自ドメインとは世界に1つしかないオリジナルのドメインのこと。

サーバー代にお金がかかるので、できれば独自ドメインにかかる費用はおさえたいですよね。

先にあげた「WINGパック」なら、独自ドメインが最大2つまで永久無料になります。

選べるドメイン名は以下のとおり豊富です。

conoHa WING独自ドメイン画像
出典:ConoHa WING

2つ目に取得する無料独自ドメインは、.online/.space/.website/.tech/.site/.fun/.tokyo/.shop(日本語ドメイン含む)からの選択となります。

ブログを長く運営していると、「2つ目のブログを立ち上げたいな」と思うときが出てきます。

WINGパックに申し込んでいれば追加費用無しでドメインを取得できるので、かなりの費用削減になりますよ。

年6,600円相当のアルファSSLが永久無料

どのレンタルサーバーにおいても、無料独自SSLが標準でついてきます。

しかしあまり信頼度が高いとはいえません。

SSL=インターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組みのこと。

ConoHa WINGでは、オプションでより信頼性の高いアルファSSLを永久無料で利用できます。

ConoHa WING アルファSSL提供開始画像
出典:ConoHa WING

年6,600円相当の信頼性が高いSSLをずっと無料で利用できるなんて太っ腹ですよね。

はまかぜ

当ブログはアルファSSLを利用しています。

ただし設定時には注意点がありますので、以下の記事を参考にしてください。

>>【ConoHa WING】無料独自SSLからアルファSSLへ変更時の注意点と設定方法

ConoHa学割でおトクに利用できる

学生・教職員のあなたは必見!

ConoHa学割を使えば、ConoHaカードなどの対象商品を学割クーポン利用で10%OFFで購入できますよ。

対象者は以下のとおりです。

  • 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生
  • 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の教職員

公式サイトのConoHa学割エントリーフォームからお申し込みください。

mixhostとConoHa WINGがオススメな人

mixhostとConoHa WINGがおすすめな人

mixhostがオススメな人、ConoHa WINGがオススメな人は以下のとおりです。

mixhostがオススメな人

mixhostには以下4つの特徴・強みがあることから、

次のような人にオススメです。

mixhostがオススメな人

  • 少しでも速くて安定・快適なブログを作りたい人
  • アダルトサイトを運営する人
  • 気に入らなければ返金される安心感を得たい人
  • アクセス数が多いため、大容量で高速なサーバーに乗り換えたい人

ConoHa WINGがオススメな人

ConoHa WINGには以下5つの特徴・強みがあることから、

次のような人にオススメです。

ConoHa WINGがオススメな人

  • とにかくサクサク表示されるサーバーを求める人
  • サーバーやドメイン料金を抑えたい人
  • WordPressテーマはJIN・SANGO・THE SONIC・THE THORを使いたい人
  • 無料でより信頼性の高いSSLを利用したい人
  • 学生・教職員

mixhostとConoHa WINGの口コミ・評判

mixhostとConoHa WINGの口コミ・評判

mixhostとConoHa WINGを実際に利用しているユーザーの口コミ・評判を紹介します。

mixhostの悪い口コミ・評判

サーバーダウンからの復旧が遅い

継続料金が高い

サーバー移転で遅くなった

mixhostの良い口コミ・評判

表示速度が速い

安定している

バックアップ機能が優秀

アダルトサイトOKだから選んだ

ConoHa WINGの悪い口コミ・評判

サポートはイマイチ

他サーバーからの移行が難しい

ConoHa WINGの良い口コミ・評判

いろいろ充実している

表示速度が速い

サーバーやドメインの設定がとても簡単

他サーバーからの移行がカンタン

まとめ ー mixhostとConoHa WINGなら後者がオススメ

まとめ

最後にまとめです。

mixhostとConoHa WINGを比較すると、ConoHa WINGの方がおすすめと言えます。

なぜならConoHa WINGの方が以下の4点で優れているからです。

  • 月額料金が安い
  • 永久無料になる独自ドメインが多い
  • 提供しているWordPressテーマが多く割引あり
  • ConoHaカード利用でサーバー更新料が安くなる

mixhostとConoHa WINGの主な違い・比較ポイントは9つあります。

mixhostには4つの特徴・強みがあり、アダルトサイト運営や返金保証が魅力的な人におすすめです。

ConoHa WINGには5つの特徴・強みがあり、料金を安く済ませたい人や学生・教職員におすすめです。

しっかり比較して、あなた好みのサーバーを選びましょう。

ConoHa WINGなら期間限定でサーバー代が安くなるキャンペーン中です。

この機会をのがすと損するわよ。

りん

\1年以上契約で独自ドメイン0円!/

mixhost 公式サイト

mixhost公式サイトはこちら

\3/31 16時まで最大55%OFF!/

ConoHa WING 公式サイト

ConoHa WING公式サイトはこちら

当ブログはConoHa WINGで快適に運営しています。

ConoHa WINGのおすすめプランとメリット・デメリットは別記事をご覧ください。

あわせて読みたい

ConoHa WINGを例にしたブログの始め方は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい

にほんブログ村 ブログブログ ブログ運営へ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-ブログの始め方
-